News

  • すべて
  • 総合

令和7年度 学校説明会を開催します

 7月12日(土)と7月31日(木)9:00~12:00に学校説明会を開催します。  先日、6月21日(土)に行われた第1回目の学校説明会では、全体での「学校紹介」のあと、「施設の自由見学」や「演習体験」を行いました。「

令和8年度生 学生募集要項

令和8年度生の学生募集要項を掲載しています。 詳細はこちらのページをご覧ください。

令和7年5月29日(木) 越後妻有文化ホール段十ろうにて、第5期生の戴帽式を挙行しました

 本校では、戴帽式を2年生の秋から始まる本格的な実習の前に、一人ひとり新たな決意をもって看護を職業として自覚する一つの区切りとして行っています。  第5期生37名は、女子29名、男子8名です。女子がナースキャップ、男子が

第6期生 校外研修を行いました。

4月9日(水)に6期生35名がNASPAニューオータニで校外研修を行いました。         校外研修は「人間関係論」の授業の一環として、「他者に関心を持ち、他者を尊重したコミュニケーションができる」ことを目的に実施し

令和7年度 第6期生入学式を挙行しました

 令和7年4月7日 越後妻有文化ホール段十ろうにて、第6期生の入学式を挙行しました。来賓、保護者、在校生が見守る中、入学生代表からは「誓いの言葉」が力強く読み上げられ、入学許可を受けた35名が、看護の道の決意を胸に 新た

令和6年度 第3期生 卒業証書授与式を挙行しました

 令和7年3月5日に第3期生34名の卒業証書授与式を挙行しました。1名ずつ呼名され、校長より卒業証書を受け取りました。  画面左に写っております校旗を市内在住の方よりご寄贈頂きました。    卒業生代表の答辞では、「この

十日町の伝統工芸品「ちんころ」を作成しました

 1年生が「地域の人々とのふれあい実習」として、地域の歴史・文化を知ることを目的に、十日町の伝統工芸品の「ちんころ」を作成しました。  ちんころは、福を招き厄を除ける縁起ものであるとされ、古くから十日町で作られてきた伝統

看護師国家試験の激励会を行いました

 2025年2月16日に、第114回看護師国家試験が行われます。そのため、3年生全員の合格を祈願して、在校生が激励会を行いました。メッセージが書かれたお菓子を手渡し、その後に自治会メンバーが作成した国家試験問題をみんなで

学校概要

私たちの学校がめざすこと

当校は、看護師になろうとするものに対し、看護専門職としての必要な知識、技術を教授します。

また、いのちの尊厳を重んじ、自然豊かな越後妻有の地で人間性を培い、主体的に学び、広く社会に貢献できる看護師を育成することを目的とします。

学科案内

看護師を目指すということ

看護を基礎から学び、患者の病態を把握する力、
あらゆる療養の場において看護を提供する力、
チーム医療を提供する力を実践的に学ぶことによって、
社会に求められる看護の専門知識や実践力について理解を深めます。

学生目線に立ち、
一人一人が楽しんで学べる環境を。

入学案内

募集要項・入試日程イメージ
募集要項・入試日程

学生募集要項と入試日程
についてはこちらをご覧ください。

学費・奨学金制度イメージ
学費・奨学金制度

入学金・授業料及び奨学金制度
についてはこちらをご覧ください。

学校説明会イメージ
オープンキャンパス・学校説明会

オープンキャンパス・学校説明会については
こちらをご覧ください。