News

  • すべて
  • 総合

令和7年度 第6期生 入学式を挙行します。

令和7年4月7日(月)13時30分から14時30分まで『越後妻有文化ホール 段十ろう』にて第6期生の入学式を挙行します。入学予定の皆様には、3月21日(金)に詳細な御案内書類一式を発送済みです。なお、新入生は入学式(4月

令和6年度 第3期生 卒業証書授与式を挙行しました

 令和7年3月5日に第3期生34名の卒業証書授与式を挙行しました。1名ずつ呼名され、校長より卒業証書を受け取りました。  画面左に写っております校旗を市内在住の方よりご寄贈頂きました。    卒業生代表の答辞では、「この

十日町の伝統工芸品「ちんころ」を作成しました

 1年生が「地域の人々とのふれあい実習」として、地域の歴史・文化を知ることを目的に、十日町の伝統工芸品の「ちんころ」を作成しました。  ちんころは、福を招き厄を除ける縁起ものであるとされ、古くから十日町で作られてきた伝統

看護師国家試験の激励会を行いました

 2025年2月16日に、第114回看護師国家試験が行われます。そのため、3年生全員の合格を祈願して、在校生が激励会を行いました。メッセージが書かれたお菓子を手渡し、その後に自治会メンバーが作成した国家試験問題をみんなで

全国専門学校総合体育大会 第40回全国専門学校卓球選手権大会において2年連続で優秀な成績を収めました

令和6年12月3日・4日に駒沢オリンピック公園総合運動場にて、全国専門学校総合体育大会 第40回全国専門学校卓球選手権大会が開催されました。本校の女子5名は、シングルス・ダブルス・団体戦にエントリーし、2年連続で優秀な成

学内病院説明会を開催しました

 12月12日(木)に学内病院説明会を開催しました。この説明会は、開校後初めての試みで、「1・2年生を対象に、魚沼圏域医療機関の担当者から、病院概要の説明や求人情報の提供等を行ってもらい、学生の就職活動の支援を行うこと」

「地域の人々とのふれあい実習」の発表会を開催しました

 12月3日(火)、1年生(5期生)の「地域の人々とのふれあい実習」発表会を開催しました。この実習は、越後妻有地域の自然・社会・文化的環境や人々の生活の営みを理解し、自然豊かなこの地で人々とふれあうことで、地域愛を育み、

3年生が看護研究発表会を行いました

 3年間の学修の成果として、看護研究(ケーススタディレポート)の発表を行いました。3年次に行った領域実習の中から1名の受け持ち患者さんを選定し、自身が行った看護を振り返ります。              1~2年生も聴講

学校概要

私たちの学校がめざすこと

当校は、看護師になろうとするものに対し、看護専門職としての必要な知識、技術を教授します。

また、いのちの尊厳を重んじ、自然豊かな越後妻有の地で人間性を培い、主体的に学び、広く社会に貢献できる看護師を育成することを目的とします。

学科案内

看護師を目指すということ

看護を基礎から学び、患者の病態を把握する力、
あらゆる療養の場において看護を提供する力、
チーム医療を提供する力を実践的に学ぶことによって、
社会に求められる看護の専門知識や実践力について理解を深めます。

学生目線に立ち、
一人一人が楽しんで学べる環境を。

入学案内

募集要項・入試日程イメージ
募集要項・入試日程

学生募集要項と入試日程
についてはこちらをご覧ください。

学費・奨学金制度イメージ
学費・奨学金制度

入学金・授業料及び奨学金制度
についてはこちらをご覧ください。

学校説明会イメージ
オープンキャンパス・学校説明会

オープンキャンパス・学校説明会については
こちらをご覧ください。