学費について

入学金・授業料

授業料について、入学後に年額を前期・後期の2回に分けて納付いただきます。

入学料 授業料
前 期 後 期 年 額
70,000円 95,000円 95,000円 190,000円

※令和3年4月現在のもので、授業料の改定が行われた場合、改定時から新しい授業料の額を適用します。

必要経費(概算)

1年次 2年次 3年次
テキスト代金 150,000円程度 80,000円程度 10,000円程度
実習交通費 10,000円程度 30,000円程度 80,000円程度
ユニフォーム・シューズ・名札等代金 50,000円程度
学生傷害保険等 30,000円程度 15,000円程度 10,000円程度
合   計 240,000円程度 125,000円程度 100,000円程度

※金額は概算であり、今後変わる場合が゙あります。また、実習交通費は標準的な実習モデルにより算出したものです。

奨学金制度

新潟県奨学金

新潟県内居住者の子弟であり、人物学力ともに優秀で、経済的理由により修学困難な学生に対して貸与されます。
(日本学生支援機構の第1種奨学金の貸与を受けている場合は対象となりません)
月 額 / 41,000円
※詳しくは、新潟県奨学金|新潟県ホームページ をご覧ください。

新潟県看護職員臨時修学資金

卒業後、資格を取得して新潟県内で看護業務に従事する意思のある学生を対象に、一定の学業成績及び所得  状況を基準に貸与されます。看護職員の免許を取得し、直ちに新潟県が指定する医療施設等で5年以上継続して看護業務に従事した場合は、返還が免除されます。
月 額 / 50,000円
※詳しくは、新潟県看護職員臨時修学資金制度のご案内|新潟県ホームページ をご覧ください。

厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度

新潟県立十日町看護専門学校は、令和6年4月より厚生労働大臣が指定する「専門実践教育訓練給付制度指定講座」に指定されました。この制度は、令和6年4月入学生から適用されます。専門実践教育訓練給付金は、一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(一般被保険者及び高年齢被保険者)、または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し、修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練経費の一定割合(上限あり)をハローワークから支給する制度です。本制度の利用を希望する方は、事前に最寄りのハローワークへご相談ください。

専門実践教育訓練給付金の御案内(十日町看護専門学校:指定番号1512006-2410011-2).pdf

※詳しくは、教育訓練給付制度|厚生労働省 (mhlw.go.jp)をご覧ください。

市町村等の奨学金

市町村や病院にも奨学金等の各種制度があります。応募要件や時期、返済免除要件など、制度ごとに異なりますので、詳細は市町村等へご確認ください。
※詳しくは、各市町村や各病院のホームページ等をご覧ください。

十日町市における看護学生のための各種制度

十日町市役所様の各種制度です。修学資金と補助金があります。詳細は十日町市担当課(お問い合わせ先:025-757-3511)へご相談願います。
※詳しくは、看護師等修学資金貸与制度/ 看護学生支援事業補助金のご案内|十日町市ホームページ をご覧ください。