老年看護学実習Ⅱでは、十日町地域シルバー人材センターの職員の方より「シルバー人材センターの概要について」講話をいただきました。また、シルバー会員の方に同行し清掃作業の様子を見学したり、実際にシルバー会員で活躍されているお
第4期生 宿泊研修を行いました。
入学式を終えたばかりの第4期生は、4月6日(木)・7日(金)ニューグリンピア津南にて宿泊研修を行いました。『人間関係論』の授業の一貫で自己紹介やグループ対抗レクレーションを行ったり、3年後の自分への手紙を書いてきました。
令和5年度 第4期生 入学式を挙行いたしました。
令和5年度4月5日越後妻有文化ホール段十ろうにて、第4期生の入学式を挙行いたしました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、在校生が見守る中、看護師を目指す28名が新たな一歩を踏み出しました。 ご臨席いただいたご来賓の皆様
令和5年度 第4期生 入学式を挙行します。
令和5年4月5日(水)13時30分より越後妻有文化ホール「段十ろう」にて、十日町看護専門学校 第4期生の入学式を挙行います。
令和4年度 十日町看護専門学校 卒業式を挙行しました。
令和2年度に開校し、本校初となる卒業生34名は、十日町市の伝統産業品である<きもの>を着用し、ご支援をいただいた皆様に感謝の想いを込めて式に臨みました。 塚田校長式辞はこちらをご覧ください。
令和4年度 十日町看護専門学校 卒業式(第1期生)を挙行します。
令和5年3月7日(火)14時より越後妻有文化ホール「段十ろう」にて、卒業式を挙行します。 令和2年度に開校し、本校初となる卒業生は、十日町市の伝統・産業である「きもの」を着用し、 ご支援いただいた地域の方々に感謝の想いを
学校玄関にクリスマスツリーを飾りました。
皆で協力して楽しく飾り付けしました。 電飾も綺麗につきました。
地域の人々とのふれあい実習発表会を行いました。
12月2日(金)1年生が5月から取り組んできた『地域の人々とのふれあい実習』の発表会を行いました。お世話になった地域の方々をお招きして、グループ毎にこの実習で得た学びを活かしてどんな看護を行いたいかをプレゼンテーションし
3年生の看護研究Ⅱ発表会を行いました。
3年生が、今までの看護学実習の学びをケーススタディとしてまとめ、その成果を発表しました。 今回の発表を通じてプレゼンテーション方法や運営方法も学ぶことができました。
看護師国家試験の合格祈願に行ってきました。
3年生が十日町市辰甲の諏訪神社に合格祈願に行ってきました。晴天の中、諏訪神社に歩いて向かい、良い気分転換になりました。一人ひとり手を合わせて令和5年2月12日に受験する看護師国家試験の合格を願い参拝しました。